中学受験塾では2月から、新6年生の授業が始まりましたね。
我が家の息子も、時間に追われながら今のところ頑張れています。
授業の日数や時間的には5年生の時とあまり変わりありませんが(授業が週3日4時間ずつ、テスト1日)、6年ではそれにプラスして志望校の日曜特訓が始まり(これがなかなかハード)、週の4日が塾の生活に。
日曜の志望校特訓は、今通っている校舎とは別の校舎のため、少し遠いのです。電車で1駅ですが、駅まで車で送って、そこからは初めて一人で電車に乗って行きます🚃
初日は私も一緒に電車に乗って、ルート確認しながら行きました。
もともと電車好きの息子は、電車に乗れるとあってワクワクしていましたが、一人で乗るとなると緊張するようです。まだ日曜特訓が始まって5回ほどですが、少しずつ慣れてきた様子。他にも日能研のNバックを背負った子が同じ電車に乗っているみたいなので、少し安心したみたいです😊
日曜は、午前中にテストを受けて、お弁当、その後13時頃から16時頃まで志望校に対応した授業があります。2教科100分ずつ。100分ぶっ続けでの授業らしく、「キツイ〜!」と言っていました😅それは大人でもキツイ💦内容も通常授業の時より発展した問題なんかを扱うので難しく、初めの頃は帰宅すると抜け殻のようになっていました😅
なんとか無理をしない程度にくらいついて行ってほしいですが、体力がもともとあまり無いので心配です。。
日能研の新6年保護者会の時に先生がおっしゃっていたこと「志望校別特訓はなんとかくらいついて行ってください。途中でリタイアしてしまうと、また戻ろうと思った時に入るのが今よりも難しくなります」とのこと。今は例えば偏差値50で特訓の受講資格がもらえたとしても、9月頃になるとそれが上がって偏差値55ないと受講資格がもらえないのです。
このまま継続していれば、その間に例え偏差値が下がろうとも、特訓に在籍することはできるそう。
でも「体調が悪くなったりしたら、相談してください。毎年途中でリタイアする子もいます」とのこと。まだ小さな小学生にしてはハードなスケジュールですもんね。健康第一でやって行きたいです。
:::::::::::::::
そんな感じで始まった日曜特訓ですが、母が困ったことの一つが、毎回貰ってくるプリント類。
わが家は国語・算数・理科の三科目受講ですが、毎回たくさんの問題プリントが配られます。国語に至っては、今のところテキストすらなく、毎回プリント。プリントがテキストです。予習できないようにするため?なぜかは分かりませんが、母は溜まってくるプリントをどう整理しようか、悩みました。
バインダーに挟んでいくのが良いか、リングファイルにするのが使いやすいかな?などなど。。。プリントがテキストのようなものなので、本のように後々見返すことができるようにしておいた方が良さそうです。
色々検索もしてみて、1番使いやすそうで参考にさせてもらったのが、佐藤ママ流プリント整理術。
こちらの動画を参考にさせてもらいました👇
大量のプリント類をリングでファイリングされていました。用意するのはリング部分のみで、表紙はクリアファイルをハサミで切って穴あけパンチするだけというお手軽さ。でもそれが使いやすいみたいで、よくあるカッチリとしたバインダーの表紙だと、硬すぎて勉強する時に上手く広げられないし場所をとるけれど、クリアファイルの表紙にすると、めくったあとの紙を裏に返しやすく使いやすいのだとか。
早速、穴あけパンチとリング金具で整理することに😄
購入したのは、リヒトラブのワンサードパンチツイストノート用P1602とリヒトラブのツイストリング製本用とじ具A4・34穴・4本入N 1821、リヒトラブのツイストリング製本用とじ具B5・29穴・4本入N 1818。あと、seriaとDAISOさんでクリアファイルを購入。
これでプリント類が少しはスッキリ片付くはず✨
今日は時間が無くなったので、次回使い心地など書いてみようと思います✨
続き↓
::::::::::::::::::
✨我が家で買ってよかった本✨
「立方体の切断の攻略」付属教材で立体図面のイメージがしやすい。
:
「学校では教えてくれない大切なこと8 時間の使い方」これで1日の予定を立てることを学びました。
:
「ドラえもん おもしろ攻略シリーズ」やっぱりドラえもんには子供が食いつく。漫画で読みやすい。
:
「マンガと図鑑で面白い!わかる元素の本」理科好きの子にはすごく面白いみたいです!
:
「マインクラフトの小説」国語が苦手な我が子に購入しました。字が小さい小説ですが熱心に読んでいました。マインクラフト好きのお子様にはおすすめ。