【中学受験】家庭学習は皆どの程度やってるの?と、5年生のうちにやっておくべきこと

中学受験

塾から、学校見学の案内やパンフレットをちらほら頂いて帰ってくるようになってきました。そしてこの時期にありがたい面談も😃最近のボンの成績不振と学習方法、学校選びの事などなど、他にも色々聞きたかったんです!

事前に面談で相談したいことをメモしていると、A4用紙いっぱいになってしまいました。面談は30分ほどなので、聞きたいことを絞って面談へ🏃

今聞きたいこと
・授業中のボンの様子 
・学校見学、何校くらい行くべき?
・PRE志望校選定テストってなに?
・育成テスト前の勉強法 
・公開模試前の勉強法
・みんなゲームとどう付き合ってるの?
・6年生になる前に済ませておいた方が良いこと
・現在の志望校がボンに合っているのか?
・クラスのみんなはいつもどのくらい勉強しているの?
・モチベーションのあげ方

とこんな感じで、聞きたいことは他にもたくさんありました。

前に面談をしたのは半年前くらいでしょうか。1年に2回。やはり定期的に面談があると、ダラけてきた親の姿勢もキュッと引き締まります😇

今回はこの3点に絞ることに
・クラスのみんなはどのくらい勉強してるの?
・6年生になる前にしておいた方が良いこと
・現在の志望校が我が子に合っているか?

前回の面談は4年の冬だったので、5年生になってからは初めての面談&初めましての先生。何を言われるかドキドキでした。「このままでは上のクラスに残れません」とか言われやしませんように。。と願いながら🙄

そんな事は言われませんでしたが、話を聞いてみて、やはり上位常連の子のレベルは凄いなと感じました!

ボンの校舎では、5年生は順位別に3クラスに分かれていて、一応、1番上の発展クラスで頑張っているボン👦。授業も難しい発展問題を扱うし、基本問題は出来て当たり前、宿題も全部やって当たり前、そんな雰囲気でした。宿題は毎回なんとか終わらせるボンについて行けるのか、若干不安がありました💦

他の子達はどんなに凄いレベルなのだろうと、いつも思っていたママちゃん🤔ボンの話を聞いていると、空き時間に宿題をもう既に終わらせている子がいたとか、計算テストを半分の時間で終わる子がいるとか、びっくりするような子達ばかり。上位の子たちは、きっと日能研の日曜特訓なんかにも参加しているでしょうから、そこでの宿題も大量にあるのでしょう。空き時間に宿題を終わらせて帰ってきてくれたらどんなに助かるだろうか‥🙄 本当にびっくりです。

実際に面談で先生に伺った時も、毎回上位の生徒は宿題は2周はしています、と😇すごいな。。。

わが家は宿題をひととおり終わらせることだけで精一杯ですが、やっぱり1周だけでは十分理解出来ていないなと感じることが多くありました。1周目でまず一通り解いてみて、間違えた問題を理解する。そして、2周目では間違えた問題のみもう一度解いてみる。この宿題のやり方ができれば安心してテストに臨めそうですし成績も安定しそうです。2周する。。できるかな🤔面談から帰宅後に、ボンに聞いてみました。

ママちゃん
ママちゃん

みんな宿題は2周くらいしてるみた‥

ボン
ボン

へー!僕はしないよ!

即答されてしまいました😇

ですよねー🙄

これは、これからの課題ですね。まだまだ伸びしろがあるというふうに、前向きに考えることにします😅かと言って、強制しないようにしていきたいところ。やはり本人のやる気が必要です。。

あとは、本人のやる気アップにつながることの代表と言えば、学校見学でしょうか。これは、ママちゃんが面談で聞きたかった「5年生にうちにやっておきたいこと」のひとつ。塾でもパンフレットをもらってくることが増えたので、今年中に何校か見学しておきたいです。6年生になったらきっとゆっくり巡る時間もなくなるでしょうし。申し込み時期がもう少し先の学校もあるので忘れないようにしたいです😃

5年生のうちにやっておきたいことのもう一つが、理科の暗記ものを固めることなのだそうです。6年生になると暗記ものにかけられる時間が減ってくるので、先にやっておいた方があとあと楽になるそう。確かに。

そう考えると、6年生ってどれだけ忙しくなるのだろう‥😱って、今から不安になります。。

面談で聞きたかったことの3つ目の、「現在の志望校が我が子に合っているか」ですが、これは真剣に考えてくださいました。こちらが事前に書いておいた志望校の他にも、何校か合いそうな学校を教えてくださり、新たに候補に加えようかな、見学してみようかなという学校も増えました。塾の先生だからこそ分かる、卒業生の生の声なんかも聞けたりするのは、特権ですね!ネット上のクチコミには書いていないような学校の情報が知れるのは心強いです。

入学してから、学校が合わなくてしんどい6年間って本当にかわいそうなので、ここはしっかりと子供の意見も聞きながら、実際に足を運びながら決めていきたいです😃

◆最近取り入れてみたもの◆ 立方体の切断の攻略 学研

色んな教育者の方々がおすすめされている、立方体の切断の攻 学研

頭の中では分かりにくい様々な図形の組み立てを学べるもの。

図形が苦手なボンのために取り入れてみます。ドリルも付いているので、やってみた感想などもまた載せていきたいと思います。