【中学受験】日能研 新5年生になって変わったこと

中学受験

日能研新5年生の通塾生活が始まって、1ヶ月半が経ちました。

中学受験の内容のいちばん重要な学習が詰め込まれた学年、内容も急に難しくなってくる学年と聞くので、ついて行けるだろうかと気持ちがそわそわしています💦

4年生の時とはいくつか変わったところを記録してみます。

通塾日数と授業時間が増えた
週に2日 → 週に3日
3時間弱 → 4時間 
   +隔週の育成テスト・毎月の公開模試 (これは変わらず)

1時間ほど時間が増えたのですが、授業終了時刻は21時頃。

家に着くのは、だいたい21時30分くらいになります。

低学年のころなら、布団に入っている時間です😅慣れていないとこれはしんどそうです。

保護者面談の時に先生にうかがったところ、「みんな最初は大変ですけど、1ヶ月もすると大体の子は慣れてきますよ」とのことでした。

「それ本当かい?!」

とママちゃんは思いました😅

でも長年、何年も同じ状況の子供達を見ている先生ですから、本当なのでしょうね。

意外にも、ボン👦は体力があったのか、通塾と時間が増えてあきらかに疲れている様子はなかったです。学校の友達と放課後に遊べる日が減って愚痴ってはいましたが😅

意外と子供は元気ですね。

ママちゃんなら、仕事が終わって帰宅してからまた次の仕事を21時までするなんてゲッソリしそうです😱

よく頑張っております。

◆テキストが増えた

日能研テキスト 新5年生 

4年生のテキストも分厚かったですが、5年生は厚さも冊数も増えました。

4年生の時は栄冠への道が、(国語+算数)(理科+社会)でまとめて一冊だったのが、5年生では全て別冊になりました。あとは国語の問題集、理科の問題集とカラーの資料集2冊、社会の地図帳2冊が増えました。

毎日やる計算マスターも、1日6問→1日8問に。

難易度は見た感じ変わらずですが、2問増えただけでボン👦は「ウゲー😵学校間に合うかな」と言っておりました。

わが家では、朝、計算マスターが終わったらYouTubeを観てOKというルールにして、登校前に計算マスターをやっています。

このルールによって、YouTube観たいがために、自分から計算マスターをしてくれるようになりました😂登校時間も決まっているので、時間になったら終われて一石二鳥です。

増えた問題集や資料集は、今のところ使っていない様子。?

理科のカラー資料集は、毎回は使わず補足として見る感じのようです。

◆週ごとのスケジュールを見直した

通塾日数が1日増えたので、今まで宿題をする日にあてていた塾のない日が1日減ることになります。

1週間のスケジュールを組み直さなければ、宿題が終わらない!ということになりかねないので、ボン👦と一緒に週間予定表を立て直しました。

ボン👦は、サッカーもスイミングも昨年辞めているので、塾のない日はマルマル時間が取とれます。1日1教科(出来る日は2教科やって、予備日を作る)でスケジュールを組みました。他の習い事もしながらだと、とても大変そうだと感じました。

新5年生がスタートしてまだ1ヶ月半ですが、今のところ体調を崩すこともなく通えていて一安心です。

一つ心配なのが、睡眠時間が短くなったこと。塾からの帰宅後は、小腹を満たすものを食べ、お風呂に入って、学校の宿題を済ませてからだと頑張っても23:00近くに。

さらに、塾の日はゲームをする時間がないので、最近は毎朝6:00に起きて1時間ゲームをしています。なので、睡眠時間は7時間。母としては、まだ4年生なので、せめて8時間は睡眠時間を確保してあげたい。。悩ましいです。

朝ゲームをすることはボン👦が自分で決めました。ちゃんと今の状況に合わせて時間のやりくりをしていて、偉いなと感心しました。

これからどんどん大変になっていきそうですが、その時に合わせてスケジュールも変更して行かないといけませんね。ボン👦が楽しく受験に挑戦できるように環境作りも一緒にサポートしていきたいです。